TSACEを選んだ理由
私がTSACEを選んだ理由は、「自分が圧倒的に成長できる環境だ」と確信したからです。
スタートアップであるTSACEにはリスクもありますが、それ以上に得られる経験の“濃さ”と“熱”を感じました。業界No.1企業を一から創り上げた竹之下社長の元で、トップ営業マンと共に働ける環境──これは、自分の吸収力を最大限に高める絶好のチャンスだと直感しました。
さらに、私自身は医学部志望というバックグラウンドもあり、TSACEが医療・福祉領域の人材紹介に強みを持っていることに大きな魅力を感じました。専門性を活かした貢献ができる環境は、自分にとって理想だったのです。
「成長」だけでなく、その成長が誰かの人生を支える力になる。この信念を胸に、私は迷わずTSACEへの入社を選びました。
部署異動の経緯と業務内容について教えてください
結婚を機に今年6月から7月にかけて営業からアシスタント兼長期フォロー部署へ異動しました。
当初は新卒社員の営業活動が軌道に乗るまでの間、責任者のアシスタントとしてサポート業務を担当しておりました。8月に新卒社員が本格的に営業へ移行したタイミングで、長期フォロー部署での活動をスタートしました。
長期フォロー部署とは?
現在は、求職者様の長期的な就職サポートを担当しております。
求職者様の中には転職時期が1年以上先の方もいらっしゃいます。
そういった方を定期的にフォローし、いざ本格的に転職活動をされる際にスムーズに移行ができるよう、日々サポートをさせていただいております。
具体的には、弊社の転職サイトにご登録いただいた方へ、まずは営業担当からご連絡します。
その後、長期的なサポートが必要な方がいらっしゃった場合、長期フォロー部署へ引継がれ、私たちが対応していくといった流れになります。
日々変化する求職者様の活動を着実にフォローして進めることが求められる重要な役割です。
営業からサポート部署へ、どちらも経験してみて
営業とサポート、どちらの仕事にも楽しさとやりがいがあります。
営業ではやはり先輩からの支えがモチベーションとなり、成果が出れば出るほどやりがいを感じることができました。一方で、今のようなサポート業務は求職者の方を着実にフォローして前進させられる手応えがやりがいにつながっているといいます。
どちらにしても多くの方とお話させていただきますので、一人ひとりに合ったサポート力が必要になってきます。
また、長期フォロー部署に引き継がれる方は介護士や栄養士、保育士といった様々な職種を扱います。そのため、幅広く専門的知識をつける必要があり、常に柔軟に学びを取り入れることが重要だと実感しております。
就活生へのメッセージ
就職活動は、人生を左右する大切な選択です。「なぜこの仕事をしたいのか」「誰と働きたいのか」を自分に問いかけ、自分の軸をしっかり持って行動してください。
私自身、医学部志望から人材業界へとまったく違う道を選びましたが、その中で得られた視野や経験は、今の自分にとって財産です。
TSACEは、「挑戦を歓迎し、努力を評価し、支え合う文化」がある会社です。「成長したい」「誰かのために働きたい」「本気で人生を変えたい」そんな想いがある方と一緒に働きたいと心から思います。
一歩踏み出す勇気があなたの未来を切り開きます。あなたと一緒に業界No.1を目指せる日を、心から楽しみにしています。