上手くいかない自分を変えたい!TSACEで理想を見つけた全力元気社員!

TSACEへ入社理由

仕事に全ての熱を注げる人間が多いからです。
元々、前職の上司がすでにTSACEで結果を残しており、
話を聞くと仕事のやりがいと成果をそのまま評価してくださる環境で、やればやるほど成長もやりがいも強く実感できると力説されました。

TSACEだけ話を聞いて転職活動を終わりにするのも少し不安があったため、複数社並行して選考を受けていました。結果複数社全てから内定をいただきましたが圧倒的に熱意を感じたのがTSACEでした。
弊社代表竹之下と面接をした際、竹之下の熱い思いに共感し、さらに社内見学の際は社員の方々が仕事のことなど丁寧に教えて下さりました。
教えてくださった先輩に何故TSACEを選んだのか聞いたところ、仕事に誇りと熱意を持っている人が多かったり、やりたい事や成し得たい事がある人が多いと仰っていました。

他にも業務内容や、メンバーについても熱く語っていただき、こんなに熱意のある会社はないと思い入社を決意しました。

前職とTSACEの働き方は変わりましたか?

ものすごく変わりました。主に2つ例をお伝えすると、

1つ目は疲れ方です。前職は同業他社の人材紹介業でしたが、同じ仕事をしているはずなのに全く疲れ具合が違います。今は達成感を伴う疲れ方をしています。とても忙しいですが、思い切り仕事に打ち込める環境で、目標が明確な分、全力でやり切って満足した疲れを感じています。忙しいが楽しい状態と言っても過言ではないです。

2つ目は求職者の成約プロセス関することです。前職では面接同行はなく、電話だけの対応やリモートだけでした。TSACEでは求職者の安心や、信頼構築も含め成約の可能性が1%でも上がるアプローチ方法は積極的に行うべきという方針です。
他社にはない「面接同行」があり、直接法人様に伺うこともできます。それによってより熱意のある売り込みができるようになりましたし、成約率が格段に上がりましたね。

前職では苦労されていたと聞きましたが?

おっしゃる通りで実は前職では全然売れている営業マンではありませんでした。

前述したとおり私は元同業他社の人間ですが、会社の社風や働き方など、本来の営業活動以外の場面で気を使わなければいけない部分や縛りが多くあり閉塞感を感じておりました。
「もっと方法があるのではないか?」「もっと多様な営業手法を挑戦したいと思う一方、会社内では売れない社員の言い訳としてとらえられていたのか相手にはしてくれないように感じました。

そんな中、元上司や竹之下と出会い、私の挑戦したい想いやもっと自身の成長と数字にコミットした働き方がしたいと熱意を伝えました。
竹之下からは「現状維持は衰退の始まり」という言葉や「個の可能性を追求して挑戦を支えあえる組織にしていきたい」というお話をしてくださり、今の私に非常に刺さる言葉を幾つもいただいたのを今でも昨日のことのように覚えています。
そうしてTSACEに入社をした一ヶ月目はかなりギリギリの営業成果でとても大変でした。
二ヶ月目からはとにかく行動量に拘りました。求職者の転職熱の高さや有資格者の割合が非常に多いため、一人でも多くの方の相談に乗り成約に導くよう猛進した一ヶ月でした。
結果として部署トップ10位の成績を収めることが出来ました。
その後も行動量は下げず、「配慮はするが遠慮はしない」をモットーに求職者の本質を探すことにとことん追求してベストマッチに努めました。
そうした努力の甲斐あってかありがたいことに現在では主任に抜擢いただき、マネジメントも任されております。

振り返ってみるとやはり『指導者』の存在はかなり重要に感じましたね。
もし現職で伸び悩んでいる方がいるのなら指導者を変える=転職をお勧めします。
その会社との相性や上司の優秀さもあるかもしれませんが、私の主観ではTSACEは会社全体としてレベルが高いと実感しております。
私の想いを理解しそのうえでどう現実に落とし込むかを一緒に考えてくださった私の上司や竹之下に本当に感謝しております。

現在、うまく活躍が出来ずもやもやしている方がいたとしても落ち込む必要はないと思います。
人の向き不向きは『営業』や『業界』のような大きな括りでは測れず、大抵が環境で大きく変わるからです。
竹之下とお話をして本当に環境の大切さに気付けました。
どこで働くかよりも誰と働くか。正にこれですね。

 弊社代表竹之下はどんな人ですか。

背中を追っていきたい思える人です。

竹之下の誰よりも早く行動し、誰よりも行動量に拘っている姿を見せてくださるので、こちらもよい熱をいただけます。
また面倒見もよく、営業でクライアントとのやり取りがうまく運べず破綻になりかけた時、竹之下自らが動いて交渉にあたってくださったことはとても印象に残っています。
伸び悩んでいる社員には必ず毎日アドバイスや勇気づけをしてくれる一面は、私の目指す理想の上司像そのものです。
今後も竹之下の背中を追って、共に社会に貢献していきたいです。