トップ営業マンが入社の決め手とした会社の『Value』と代表の『誠意』を解説

経歴を教えて下さい

大学卒業後、私は飲食店で店長を約7年間務めました。毎日多忙ながらも、「お客様の笑顔を見ることができる」「スタッフと一緒に目標を追う」というやりがいに満ちた日々でした。大企業が母体の安定した店舗で、従業員同士も仲良く、風通しの良い環境でした。ただ、給料面では正直、働きに見合っているとは言えませんでしたが、それでも仕事が楽しかったので不満はあまりありませんでした。

ところが、ある日突然、会社が倒産することが決まりました。昨日まで普通に営業していたお店が、明日にはなくなる。そんな現実を突きつけられ、正直、頭が真っ白になりました。これまで積み上げてきたものが一瞬でなくなる不安と焦りは、今振り返っても言葉にできないほど大きかったです。

倒産後、途方に暮れていた私に転機が訪れました。テレビで見た医療業界の人手不足問題のニュースが目に留まったのです。正直なところ、医療に詳しいわけでもなければ、特別な夢があったわけでもありませんでしたが、なぜかそのニュースを見て「これだ!」と強く感じました。

「良い医療を届けるために、現場で頑張るエッセンシャルワーカーを支えたい」
そう思い、すぐに医療系の人材紹介会社を探して転職を決意。たまたまご縁があって入社したのがトライトグループです。

最初は周囲から「飲食から医療の人材業界?冗談でしょ?」と言われることもありましたが、私は心の中で確信していました。ここでなら自分の想いを形にできる。

トライトグループでは、4年間一心不乱に仕事に打ち込みました。求職者の人生に寄り添い、企業の成長を支えるという使命感は、私の仕事へのモチベーションを大きく押し上げてくれました。ありがたいことに、所長という役職の打診もいただき、自分の成長を実感できました。

しかし、30歳を迎えた節目で、いくつかの思いが芽生えました。

  • 大企業へと変貌を遂げていくトライトグループのやり方に、どこか違和感を感じていたこと

  • もっとITやシステム関連の知識を身につけ、新たな分野にも挑戦したいという気持ちが強まったこと

  • 自分の可能性をもっと広げたいと考えたこと

これらの理由から、次のステップとしてITシステム関連の会社へ転職を決めました。

IT業界はまったくの未経験ではありませんでしたが、前職で培ったコミュニケーション力や営業力が活き、早期に結果を出すことができました。社内最速で役職を任され、日々新しいことを学びながら充実した毎日を過ごしました。

とはいえ、2年半ほど経つと、今度は「もっと厳しい環境で自分を磨きたい」「成長を加速させたい」という想いが強くなっていきました。そんなとき、前職のトライトグループの代表が新たに会社を立ち上げたと聞き、再び話を伺うことになったのです。

入社理由と実際に入社してみて

正直なところ、40歳までは転職は考えていませんでした。ですが、代表と話す中で感じたことがあります。

代表はまず、前職のトライトグループで起こった混乱について誠実に謝罪されました。そんな姿勢に、私は大きな信頼を抱きました。

また、新会社でのビジョンや苦労、そして「必ず成長できる環境だ」という熱意ある言葉を聞き、胸が熱くなりました。

現職では恵まれた環境にいましたが、どこかで「ぬるい」と感じていた自分に気づいたのです。

このタイミングで、「人生最後の転職」と腹を決め、TSACEへの入社を決断しました。代表との会話は緊張しましたが、意外にもフランクで気遣いのある人柄に触れ、一気に距離が縮まりました。

実際に入社してみて、まず待遇面で驚きました。

「こんなにもらえるの?」というのが正直な第一印象。インセンティブや賞与の水準は業界でもトップクラスで、やりがいとワクワク感が止まりません。

職場は、切磋琢磨できる同期や、育てがいのある新人に囲まれて刺激的です。意識と熱量の高い社員が多く、常に競い合いながら成長できる環境は、本当に恵まれていると感じています。

 

代表の性格は?

代表は非常にストイックで、仕事における期待値が高い方です。細部にまで気を配り、社員の気持ちを大切にしながらも、決して無理な指示は出しません。指示の理解度を丁寧に確認しながら進めるため、100%納得して仕事に取り組めるのです。

一方でプライベートではカジュアルでフレンドリー。距離感が近く、社内イベントにも積極的に参加し、社員とのコミュニケーションも大切にしています。私自身も最初は緊張しましたが、今では何でも相談できる「兄貴」のような存在です。

会社のValueは体現できていますか?

Thanks(感謝)
感謝の気持ちは、どんな業務でも最も大切なこと。電話の最後には必ず「ご丁寧に対応いただきありがとうございました」と伝えるのが当たり前です。感謝の文化は会社全体に浸透し、代表も毎日誰かに感謝を伝えています。

Speed(スピード)
相手の不安を一秒でも早く取り除くことができる人こそが優秀なエージェントです。求人情報は覚えるというより、法人担当と信頼関係を築くことで即提案を可能にしています。代表の爆速の行動力には頭が下がる思いです。

Amount of activity(行動量)
才能やスキルも大事ですが、誰でもできる「量」の追求こそが中長期的な成功の鍵です。代表は常に「自分は才能がないから量でカバーする」と謙虚に語り、誰よりも圧倒的な行動量を誇ります。

Cooperation(協力)
数字はチームの協力で作り上げます。求職者の相談や求人の共有など、多くの協力が不可欠。互いにリスペクトし合いながら、強いチームワークを築いています。

Enthusiasm(熱意)
全社員が高い熱量で仕事に取り組んでいます。業界No.1を目指す私たちの会社には、意識の低い人はそもそも入社しません。代表の熱量は群を抜いており、私も負けないようにくらいついています。

もしあなたが本気で成長したい、自分の可能性を試したいと考えているなら、TSACEはその挑戦を全力で応援します。私の経験を通じて伝えたいのは、「環境を変え、壁を乗り越えることが、自分らしい輝きを手に入れる一歩」だということ。

あなたの本気の想いに、私たちは全力で応えます。ぜひ、一緒に未来を創っていきましょう。