大手企業から転職し、チャンスを掴んだ全力社員にインタビュー!

TSACEに入社をした理由

TSACEに入社を決めた理由は、一言で言えば「今までの自分を超える、人生最後の大きなチャンス」だと感じたからです。

私は新卒でリフォーム会社の営業職としてキャリアをスタートし、その後、代表の竹之下が立ち上げた前職の大手人材会社へ転職。看護師の転職支援を担当していました。当時は組織も大きく、すでに多くのポジションが埋まっている状況。実力をつけても、その成果がポジションやチャンスに結びつくには時間がかかる——そう実感することが多くなっていました。

また、周囲の上司たちはどこか日々の業務に追われていて、「仕事を楽しむ」という感覚が薄れているように見えたんです。自分がこの先、同じような道を歩んだときに心から笑っていられるのか、ワクワクできるのか?——そんな疑問が次第に大きくなっていきました。

そんなとき、竹之下が新たにTSACEを立ち上げると聞いて、すぐに「ここに飛び込むしかない」と思いました。ゼロから始まる挑戦は簡単ではないけれど、それこそが大きく這い上がるチャンスだと信じました。「上を目指したい」と思っている人が集まる環境に身を置くことが、何よりの刺激になると思ったんです。

この挑戦が、自分を変える最後の大きな転機になる。そう自分に言い聞かせ、入社を決めました。

TSACEに入社して変わったことは?

いちばんの変化は、「会社の目標が完全に“自分ゴト”になった」ことです。

私は立ち上げ期からTSACEに参加させてもらっているので、会社の一つひとつの挑戦に自分の存在が直結している感覚があります。前職では「決まった仕組みの中で働く」ことが中心だったので、ここまで“自分が会社をつくっている”という感覚を持てるのは、本当に新鮮でした。

そして、なによりも変わったのは自分自身の「熱量」です。

TSACEのバリューの一つに【ENTHUSIASM(熱意)】がありますが、この言葉がまさに今の自分を支える軸になっています。熱意があるから仕事が楽しくなるし、熱意があるからこそ法人様から「元気だね」と言ってもらえる。それがまた自信になり、さらに頑張ろうというエネルギーにつながる——そんなポジティブな循環を日々感じています。

社内でも「出る杭は引っ張り上げる」という文化がしっかりと根づいていて、頑張っていれば必ず見てもらえる。だからこそ自然と「結果を出したい」「もっと良くしたい」と思えるようになりました。

今後の目標は?

個人としては、来年には自分の営業所を持ち、所長としてチームを率いていたいと考えています。

TSACEがスタートしてからの1年間は、他社では味わえないくらい密度が濃いものでした。正直、前職では結果が出ずに悔しい思いをしたこともありましたが、今の環境で本気で向き合ったからこそ、ようやく“自分の力で這い上がる感覚”を掴むことができました。

「過去に苦戦した自分でもここまで変われる」——その証明になれるように、まずは自分自身が成長し続けること。そして、チームのメンバーたちがそれぞれの目標に向かって前進できるよう、サポートできる所長になりたいと思っています。

そして会社としては、最短で業界No.1を目指すというのが私たち全員の共通目標。私もその一員として、圧倒的な成果とチームビルディングで貢献していきたいです。

代表・竹之下はどんな人ですか?

一言でいえば、「絶対に部下を裏切らない人」です。

まだまだスタートアップのフェーズにあるTSACE。大手法人に提案をしても、なかなか振り向いてもらえないこともあります。そんな時、代表の竹之下は「じゃあ、俺が動いてみるわ」と自ら最前線に立ってくださいます。

私たちメンバーと同じ目線で、時には誰よりも泥臭く動いてくれる。言葉だけじゃない、行動で信頼を積み上げてくれる方です。そして何より、嘘がない。言ったことは必ず実現させるし、誤魔化さずに向き合ってくれる。だからこそ私たちも、本気でこの人と会社の未来を創っていこうと思えるんです。

TSACEには「背中を見せてくれるリーダー」がいます。それが、どれほど心強いことか。そう実感できる会社です。

学生へメッセージを

「どこで働くか」ではなく、「誰と、どんな思いで働くか」が、キャリアを大きく左右する——TSACEでの毎日を通して、そう実感しています。

もし今、将来に漠然とした不安を感じていたり、自分の可能性をもっと試してみたいと思っているなら、TSACEという環境はきっとあなたにとっても転機になるはずです。

私自身、「これがラストチャンスかもしれない」と思って飛び込んだTSACEで、本当に人生が変わり始めました。自分の努力が会社の未来につながり、評価される。それが心から実感できる環境で、一緒に未来を創っていきませんか?

お会いできる日を、楽しみにしています。