目次
TSACEに入社した経緯を教えてください。
私はこれまで、さまざまな仕事を経験してきました。人事、販売、テレアポ、外回り営業など、業種も業務内容も多岐に渡ります。自分に何が向いているかを模索しながら、常に「人と向き合うこと」「誰かに直接貢献すること」を軸にキャリアを築いてきました。
結婚を機に、新たな挑戦として人材紹介業界へ。初めての分野でしたが、「誰かの人生に関わる責任ある仕事」であることにやりがいを感じました。その数ヶ月後、当時の上司がTSACEへ転職し、私にも声をかけてくれたのがきっかけです。
私は中学・高校時代、テニス部に所属しており、常に「No.1になりたい」と思いながら練習に励んでいました。ただ、当時は大きな成果を残すことができず、悔しい思いもしました。だからこそ社会人になった今、「この仕事でこそNo.1を目指したい」と強く思ったのです。
そして、その想いを実現するために最適な場所がTSACEだと感じ、迷わず飛び込みました。
「TSACEのここが圧倒的!」と思うところを教えてください。
TSACEに入社してまず驚いたのは、圧倒的な風通しの良さです。
前職では、部署間のコミュニケーションはほとんどなく、誰が何をしているかもよく分からない環境でした。しかし、TSACEでは全社員が「ワンチーム」という意識を持って仕事に取り組んでいます。部署が違っても関係なく声をかけ合い、時にはアドバイスをし合う——そんな文化が根づいています。
さらに、幹部との距離もとても近く、良いことも悪いことも正直に報告・相談がしやすい環境です。「こんなこと言っていいのかな?」という遠慮がいらないので、自分の想いや考えをストレートに伝えることができます。
また、働いているメンバーがとにかく前向き。どんなに大変な状況でも、「やれる方法を探そう!」という空気感があるので、自分自身のモチベーションも自然と高まります。
仕事において大切にしていることはなんですか
私が仕事で何よりも大切にしているのは、人に直接貢献できる社会人であることです。
これまでのキャリアを通して、「人に向き合う」ことを一貫して意識してきました。お客様の期待を超えるにはどうすれば良いか、自分の経験をどう活かせば相手に喜んでもらえるのか。そう考えながら、常に知識を吸収し、行動を重ねてきました。
また、私は環境に大きく影響を受けるタイプです。TSACEのように、真剣に取り組む仲間がそばにいるからこそ、毎日自然と背筋が伸びます。さらに、人材紹介という仕事は、誰かの人生の大きな分岐点に携わる責任ある仕事です。だからこそ、自分も常に学び続け、更新し続ける姿勢を大切にしています。
最近では、通勤時間やスキマ時間を活用して、業界知識や営業ノウハウを勉強しています。「少しでも相手にとって価値のある自分でいたい」——そんな想いを持ち続けることが、私にとってのプロフェッショナリズムです。
弊社代表竹之下はどんな人?
TSACEの代表である竹之下は、とにかく熱意のある人です。そして、何より“元気”です(笑)。
体調が悪いと聞いていた日でも、実際に会ってみたら全然そんなふうに見えないほど、エネルギッシュな姿勢で社員と接してくださるんです。いつも笑顔で、どんな話題にも真剣に耳を傾けてくれる。「この人は本気で会社の未来を考え、社員一人ひとりを大切にしているんだな」と実感できる瞬間が何度もあります。
私自身、ウサギとカメの話で言うと“カメ”タイプ。成果を出すまでに時間がかかる方ですが、竹之下は決して焦らせず、見捨てず、コツコツ努力する人をしっかり見ていてくれます。そして、時には声をかけ、引っ張り上げてくれる存在です。
こんな経営者の近くで働ける環境は、本当に貴重だと思います。このチャンスを無駄にせず、私自身も“爆速”で成長していけるように、これからも努力を続けていきたいと思います。
学生のみなさんへメッセージ
私は、TSACEという会社に出会って「やるからには本気でNo.1を目指す」という夢を再び持つことができました。そして、その夢に本気で挑戦できる環境がここにはあります。
もしあなたが、「頑張りたいけど、自分にできるか不安」と感じていたとしても、安心してください。TSACEには、支えてくれる仲間がいて、努力する人を絶対に見捨てないリーダーがいます。努力をすれば、必ずチャンスが回ってくる会社です。
“自分を変えたい”“もっと高い場所を目指したい”と思っているなら、ぜひTSACEの門を叩いてみてください。私たちと一緒に、未来を変える挑戦をしていきましょう!
——皆さんとお会いできる日を、心から楽しみにしています。