経歴を教えてください
新卒で入社したのはIT企業でした。そこではセールスエンジニアとして、法人向けにICT製品やコミュニケーションツールを提案するプレゼン業務に日々明け暮れていました。特に、複雑な内容をいかに分かりやすく伝えるかに重点を置き、プレゼン技術を徹底的に磨きました。お客様に「わかりやすい!」と喜んでいただける瞬間が、私にとって何よりのやりがいでした。
その後、さらにスキルの幅を広げたいと考え、自動車メーカーに転職。新規事業立ち上げメンバーとして、マーケティング部門を任されることになりました。自社の自動車技術を他業界に展開するための市場調査や事業開拓を担当。情報収集力や分析力、そして業界を横断する柔軟な視点など、ここでも多くの力を培うことができました。
ただ、入社当初に聞いていた「営業とマーケティングの両輪で動ける」という話が、コロナ禍を境に営業機会が消失。その後も営業を担える見込みがなく、自分の中で「やっぱり営業がしたい」という思いが強くなっていきました。そして、思い切って次の仕事を決めずに退職。無職期間を迎えることになります。
無職期間中は、「今しかできないことをやろう」と思い、長期の旅に出ることにしました。最初はヨーロッパを1ヶ月かけて周遊。美しい街並み、人との出会い、食文化……全てが刺激的で、「大人になってこんな自由な体験ができるなんて」と、心から旅を楽しみました。帰国後も、今度は国内を旅しながら、心と身体をリセットする貴重な時間を過ごしました。この時期に得た最大の気づきは、「働ける場所があって、共に頑張る仲間がいることは、当たり前ではなく幸せなこと」だということでした。
そんな旅を経て、自分の「営業としてもう一度挑戦したい」という気持ちは一層強くなり、TSACEに出会うことになります。
TSACEへ決めた理由
結論から言うと、TSACEは「成長」と「達成感」を高いレベルで両立できる会社だと確信したからです。
無職期間に自分に課した一つの約束がありました。それは「次に働く会社では、誰よりも努力する」ということです。思い切り遊んだ分、その反動で「これからは全力で働く」という決意が自然と生まれていたんです。
また、旅の最中にふと感じたことがあります。それは「人が生きるうえで最も大切な養分は、成長と達成感なのではないか」ということ。これを胸に刻み、転職活動では「主体性を持って働ける環境」と「大きな成長と達成感が得られる環境」という二軸で企業を探しました。
特に重視したのが、「主体性」です。自ら考え、動く熱量を持った仲間と働きたいと考え、社員面談やオフィス見学は必ずお願いしました。TSACEでは、実際に働いている社員の皆さんが本当にエネルギッシュで、自ら道を切り拓く姿に圧倒されました。
そして、極めつけは社長のインタビュー動画でした。「仕事が大好き」「ワクワクしたい」「自分が作ったトップ企業を超えたい」――この言葉に、心を撃ち抜かれました。飾らない言葉の中にある情熱と人間味に強く惹かれたんです。
熱い想いを持った人たちと、タフなフィールドで切磋琢磨しながら働く。それこそが、私が本当に求めていた環境であり、TSACEでならそれが叶うと確信し、入社を決意しました。
上手くいくようになったのはどんな理由?
ズバリ、「リードタイムの短縮」が私の成功の鍵だったと思います。
私が担当しているのは、栄養士さんの転職支援。求職者の方々は本当にまじめで誠実な方が多く、こちらが丁寧に対応すれば必ず応えてくれる。その信頼関係をいかに早く築くかが勝負だと思っています。
もちろん、求職者への寄り添い、求人理解といった基本は徹底しています。その上で私が特に意識しているのは、「ヒアリングから内定承諾までの時間をどれだけ短縮できるか」という点です。
ヒアリングでは本当に必要なことだけを聞き、こちらと話す価値を感じてもらう。終わったら即提案し、できればその日のうちに面接を設定する。熱が冷めないうちに動くのが大切です。
初めはこのリズムが掴めず、苦戦しました。でもPDCAをひたすら回して、数ヶ月後には成果がついてくるようになりました。売上も一気に伸び、自信に繋がりました。
TSACEには、その成長の過程で社長をはじめ多くの人が手を差し伸べてくれました。「花が咲くまで見守る文化」がここにはあります。その安心感があるからこそ、思い切って挑戦できるんです。
TSACEでの実績を教えてください。
具体的な成果としては、直近の1ヶ月で、条件整理に成功した求職者が約20名。そのうち10名と面接を設定でき、9名が内定、8名が承諾。かなり高い数値ですが、それが実現できるのがTSACEの土台です。
平均的には、月10〜15名と面談し、そのうち8名が面接、5名が内定承諾という流れです。商材が栄養士専門という点で難しさはあるものの、だからこそ面接に進めた時の内定率が高い。誠実な求職者が多いため、離職率も非常に低いです。
「信頼される営業」であることを常に意識しています。その結果、「〇〇さんに頼んでよかった」と言ってもらえることが何よりのモチベーションです。
栄養士の転職サポートの注意点は?
栄養士領域には独特の難しさと魅力があります。
難しいのは、求人の少なさ。介護職や保育士に比べて求人数が限られている分、丁寧な選定と深い理解が求められます。ただし、その分面接に進めれば高確率で内定に繋がるという利点もあります。
そして、何よりの魅力は「人の良さ」です。栄養士の方々は皆さん本当に誠実。面接ドタキャンや早期離職も極めて少なく、責任感の強い方が多いです。
これから栄養士領域で挑戦したいという方がいれば、経験者・未経験者問わず大歓迎です。必要なのは、「誰よりも努力する姿勢」と「成長とワクワクを楽しむ覚悟」です。
一緒に働ける日を心から楽しみにしています。